泳げないたいやきの日記

メモとして残していきます。誤字脱字や、誤った記事などがあればご教授いただますと幸いです。

2020-01-01から1年間の記事一覧

S3を使用した静的Webサイトを公開するまで

AWS

始めに HTML+CSS+JavaScriptを使い静的なWebサイトを作成しS3で公開したので、手順を忘れないように書き残しておこうと思いこの記事を書きました。 S3とは S3とは、Amazon Simple Storage Serviceの略称であり、高機能で耐久性が高いストレージサービスで…

Route 53 ドメイン取得

AWS

始めに Webシステムを作りたいと考え、Route53でドメインを取得しました。 Route 53とは Route 53はDNSであり、Amazon EC2やAmazon S3などの接続点に結び付けることができる。 さらにドメイン取得も行うことができる。 DNSについてはこちらをご覧ください。 …

PCについて

初めに 普段使用しているPCの中身がどのようになっているのか知りたいと思い、簡単にまとめてみました。 PCの中身 PCは、主に「HDD」、「SSD」、「CPU」、「SATAケーブル」、「ビデオカード」、「マザーボード」、「メインメモリ」、「BIOS」により構成され…

パケットキャプチャをしよう ④ (UDP)

初めに 今回は、TCPと同じトランスポート層で動作しているUDPを解析しようと思いました。 UDP (User Datagram Protocol) 図 UDP UDPは、「送信元ポート番号」、「宛先ポート番号」、「UDPデータグラム長」、「チェックサム」から構成されている。 Source Por…

パケットキャプチャをしよう ③ (TCP)

前回まで ①データリンク層、②ネットワーク層と解析してきたので、この回ではトランスポート層のTCPを解析していきます。 TCP(Transmission Control Protocol) 図 TCP TCPは、「送信元ポート番号」、「宛先ポート番号」、「シーケンス番号」、「確認応答番…

パケットキャプチャをしよう ② (IPv4)

前回 前回の記事では、データリンク層を解析したので、今回はネットワーク層のIPv4を解析していこうと思います。 ネットワーク層 図 IPv4 ネットワーク層のIPv4のフレームは、「バージョン」、「ヘッダー長」、「ToS(Type of Service)」、「パケット長」、…

パケットキャプチャをしよう ① (Ethernet)

初めに 前回のWiresharkのインストールの記事から1週間経ち、Wiresharkの使い方も少しずつ理解してきたので、パケットキャプチャを行い解析をしてみようと思いました。 今回解析を行うのは、Windowsの初期画面からgoogleを検索したときにキャプチャを行った…

Wiresharkをインストールしよう(Windows)

初めに ネットワークの流れや、TCP、UDPなどのプロトコルがどのように動いているのかについて興味が沸き、Wiresharkで見てみようと思ったのでインストールをしてみました。 環境 OS:Microsoft Windows 10 Home 64bit CPU:Intel Core i3-7020U Wiresharkを…

本の記録

初めに 2019年2月頃に趣味でプログラムの勉強を始めました。 読んできた本やこれから読む本を記録していこうと思います。 本の記録 インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門 みやたひろし 著 Webを支える技術 HTTP、URI、HTML、…

ラズベリーパイでホームカメラを作る

初めに 4月に人生で初めてのラズベリーパイを購入してみました。 箱を開けて中身を見た時に、小学生の時にプラモデルを買って開けた時をなぜか思い出し懐かしく感じました。 ラズベリーパイ 購入したラズベリーパイは Raspberry Pi 4 Computer Model B 4GB R…

Linuxカーネルにコントリビュートする方法

初めに OSSという存在を知ったのは2019年の夏頃で、いつか自分もOSSの活動に貢献?挑戦?してみたいと思っていた。 Linuxカーネルについて いくつかのOSSのコントリビュートの方法は見つかったのですが、Linuxカーネルに関するコントリビュートの方法が見つ…

OSI参照モデルとTCP/IPについて

初めに ネットワーク関係について学んでいる時にOSI参照モデルとTCP/IPとで、混乱することがあるので、本を読みまとめてみました。 ネットワークアーキテクチャの種類 今日、私達が使用しているコンピュータネットワークの通信機能を説明する際に用いられる…

DNSについて

DNS

DNSについての本を読み、簡単にまとめてみました。 ※内容に誤りがある箇所がありましたら、ご教授いただけましたら幸いです。 DNS DNSとは、私達一般ユーザが日常生活でインターネットにアクセスし、使いにくい数字の羅列であるIPアドレスを使用せずに、馴染…

makeによるビルドができない。

はじめに 現在、Rui Ueyamaさんが公開していただいている『低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ入門』を読ませていただいております。 (※Rui Ueyamaさんの『低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ入門』は、書籍化されているのでしょうか?) そこ…

git pushができない.

問題 CentOSのシェルで、git pushを行うと、Could not remote repositry?と返されpush操作が出来なかった。 バージョン CentOS Linux release 7.7.1908(Core) 原因 GithubとCentOSでのSSHの設定を行なっていなかった。 解決策 CentOSのシェルで、「cd ~/.ssh…